皆様お疲れ様です。
かえるです🐸
米国景気への不安材料が多くあり株価へ影響しておりますね。
ロス米商務長官が昨日米国テレビで米中貿易交渉が合意に至るまでは「何マイルも距離がある」と発言しております。
中国IT関連の知的財産侵害などをめぐり交渉が滞っていると受け止められ、米中交渉が前進するとの期待が後退し結果、APPLや航空機などの関連株の下落につながりました。米政府機関の一部閉鎖が依然として解決しない中で米議会上院で与野党が双方が予算案を採決しましたがいずれも可決には至らず、政府機関の閉鎖の長期化が改めて懸念されています。
株式投資を行ってから下落時の原因により気が向くようになり結果、情勢等に興味を持つようになり仕事でのネタが増えるようになりました。これも投資を実践したメリットでありますね。
では、1月度の資産運用報告をさせていただきます。
資産構成
現在の資産は以下のようになっております。
12月度に比べると 93,983円のプラスとなっております。
着々と資産が増えていますね!
12月度の報告は↓こちらです。
こうしてブログにアップすることでより達成感があります。
割合として、現金が30%となっており、投資信託は毎月定額購入しているため12月に比べ比率が高くなっています。
株式比率に関しては、今月は購入を控え現金に回しました。来月あたりに、ARCCもしくはBTIの購入を検討しています。
また、配当金の総額が2,442円となっております。
非常に少額でありますが、個別株が配当金だけで購入できる日を夢見て今後も継続していきたいものです。
株式
購入数量に関しては12月度と変更はありません。
ですが、前回より株価の上昇により含み損が多少解消していますね。
個別株は各セクター毎に購入していきたいのですが、なかなか決められませんね。
高配当・増配株といった軸はぶれないのですが、銘柄を決めかねている状況です。
そういった意味ですとETFは非常に楽ですね。
自身でどの個別株を購入するか決定する必要がありませんからね。
時間をかけながら自分なりのポートフォリオを構築していきたいものです。
投資信託
WealthNavi(ウェルスナビ)と楽天VTI中心して今後も運用してきます。
インデックス投資は含み損が個別株に比べやはり少ないですね。毎月定額で購入しているため株価が安価な時に購入出来たなど毎月購入のメリットが出ているためと思われます。ちなみに、私が投資を始めたきっかけとなったのがインデックス投資です。
偶然にも本屋で「お金は寝かせて増やしなさい」を購入したのがきっかけでした。
![お金は寝かせて増やしなさい [ 水瀬ケンイチ ] お金は寝かせて増やしなさい [ 水瀬ケンイチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7837/9784894517837.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
投資関連のおススメ本も今後紹介していきたいですね。
資産推移
非常に微妙ではありますが、右肩上がりで推移しています。
個人的に資産運用報告を書いている時が一番好きでありますw
というのも、見てくださっている皆様にも数字で示すことができ私の頑張りが伝わるのではないかと思っているためです。
FX系など日々収支があるような投資であれば、毎日でも報告ができるのですが、私の投資の場合は月1回程度の報告となってしまいます。
しばらく大きな変化はないかも知れません。
非常にゆっくりとしたスピードでありますが、今後ともよろしくお願いいたします!
では、引き続きよろしくお願いいたします。