皆様お疲れ様です。
かえるです🐸
かえるです🐸
今日の結論、純金積み立て投資は手数料が高すぎる。別投資を検討すべき!です。
最近懐かしいCMをよく見るようになりましたね。
純金積み立てコツコツ♪と、なんだか数年前も見たような音楽とCMです。
純金積み立てコツコツ♪と、なんだか数年前も見たような音楽とCMです。
投資を始める以前であれば、このCMを見たとしても何も思わなかったのですが、投資を始めた今では、純金積み立てがどのような投資なのか?気になり、今回本ブログでも紹介してみようと思いました。
結論にもありますが、私は投資する商品ではないと判断しています。
では、順を追ってご紹介します。
純金積み立てとは?
純金積立とは、毎月一定の金額を積み立て、純金を購入する投資の事を言います。
このように、暴落時には高騰するなど、分散資産として保有しておくことは素晴らしい選択といえます。
しかし、CMでも宣伝している純金積み立ては私は行うべき投資ではないと思っています。CMでも有名な田中貴金属工業を例に挙げてみます。
ちなみに田中貴金属工業の場合・・・
残念ながら、年会費+購入手数料が発生します。
購入手数料は2.5%、年会費は1,080円が発生します。
購入手数料は2.5%、年会費は1,080円が発生します。
これは非常に高いですね。
年会費という費用もなかなか理解できません。
比べるまでもないですね。
ちなみに楽天VTIは購入手数料も年会費も掛かりません。管理費用報酬だけです。
ちなみに楽天VTIは購入手数料も年会費も掛かりません。管理費用報酬だけです。
話を戻しますと、上記にあるように手数料が以上に高く、手数料負けする可能性が非常に高いのです。
田中貴金属工業で月に3万円を投資した場合の手数料を計算してみます。
1,080円(年会費)+750円(月の購入手数料)×12ヶ月=10,080円/年
月の購入手数料だけで9,000円、年会費も合わせると年間で1万円にものぼりますね。
積立での利益がこの手数料で消えてしまいそうですねw
実際、実績を公開しているブログでもこの手数料により赤字になってしまっていたり、残念な結果がやはり多いです。
何より配当が出ません。金を購入し何かを生み出すことがないのです。
ここ最近、金融庁が年金に頼る老後でなく、投資をして老後の資金作りをしよう!と発言をしていますね。金融庁の発表により投資に興味を持つ方も多いのではないでしょうか?また、CMで宣伝していることもあり、興味を持つ方も多いと思います。
しかし、CMだから安心だとか、大手企業だから安心だとか鵜呑みにして投資を行ってはいけません。
純金積み立てよりも、金を直接購入し保有しておいたほうが良いかも知れませんね。
年会費も購入費用も掛かりませんからね。
年会費も購入費用も掛かりませんからね。
では、引き続きよろしくお願いいたします!