皆さんお疲れ様です。
タイトル通りですが、YouTube始めました。
早速動画は↓です。
はじめまして かえると申します! 投資系YouTube始めました
いやはや、えらい時間が掛かりました。
そして、妙に恥ずかしいです。
なぜYouTubeを始めたかというと、収入の柱を増やすためです。
当たり前ですが、収入の柱が多ければそれだけ投資に振り向ける金額が増えますし配当金生活の達成も近くなります。
環境的なことで言うと5Gという新しい通信規格が登場します。
通信帯域が増え今後より一層動画が生活に身近になるのと思うのです。
また、私より下の世代の多くが、テキストではなく、動画で調べものをしています。
今のうちから動画に手をだしておくべきと判断したためです。
顔出しされている方や地声でYouTubeをやられている方は本当にすごいですね。
私には耐えられないかもしれませんねw
さて、本日はそんなこともあり顔出しなし、地声なし、そしてサラリーマンでも
短時間で作成できる動画作成のやり方を解説していきたいと思います。
順番としては、
①動画にする内容を考える
②その上でどういう形で見せるか?(私の場合はパワーポイントで中身を作りました)
③音声データを作る
④動画データを作る 動画撮影はゲームバー
⑤音声データと動画データを合わせて動画の完成 動画編集はフォト
YouTubeにアップロードという流れでありました。
動画にする内容を考える
まずは、動画の趣旨を考える必要がありますね。
ブログでも同様と思います。私の場合は投資ブログですので、YouTubeに関しても投資関連を発信していくつもりです。ブログ同様にテーマを決め動画に仕立てていきます。
ちなみに今回は、チャンネルの趣旨と配当金生活を目指していると動画内で紹介させて頂きました。このブログの趣旨の説明と同様ですね。
その上でどういう形で見せるか?
一番は動画の作成スピードを考慮しました。
実際にどこかに撮影しに行くことは本業があるなか時間的に難しいし、顔出しをしてカメラの前でしゃべる勇気もない。ということで、スピードと顔出し、声なしの動画を作る必要がありました。
私は、イケハヤ流の動画作成方法を選びました。
↓イケハヤ氏の動画となります。
パワーポイントを基本として説明し、イケハヤ氏は地声で解説されていますね。テーマさえ決まってしまえば、パワーポイントの作成は30分も掛からないと思います。
音声データを作る
続いて音声データを作る必要があります。
地声は避けたかったので自分の声を変えるボイスチェンジャーなど探しましたが良いのが見つからず、結局、テキストを読み上げるツールに頼ることにしました。
スピード重視であれば、自身で話してボイスチェンジャー声を変えるやり方はありだと思います。
私は”CeVIo”というソフトを利用したました。テキストを入力すると読み上げてくれるというものです。それ程違和感なく読み上げてくれますよ!体験版もありますので、一度試されてはどうでしょうか?
体験版を利用したうえで、ライセンス購入へ踏み切りました。
価格は7,000円以下といったところでしょうか。
テキストの読み上げだけでなく、初音ミクのように曲を歌わせることも可能です。

CeVIO さとうささら ソング&トーク スターター |ダウンロード版
- 出版社/メーカー: CeVIOプロジェクト
- 発売日: 2016/11/21
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る

CeVIO さとうささら トークスターター |ダウンロード版
- 出版社/メーカー: CeVIOプロジェクト
- 発売日: 2016/11/21
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
CeVIoを使ってテキストを読み上げてもらう必要があるので、
読み上げようのテキストを用意しておきましょう!
続いては、動画データの作成です。
動画データを作る
Windows10限定となりますが、実はすでに使えるソフトが実装されています。
Windowsキー + G を押してください。
WindowsキーとはWindowsのロゴが印字されたキーです。CtrlとAltキーに挟まれていると思います。
ゲームバーというツールが立ち上がります。これは、PCの画面をキャプチャーできるというものです。PCの画面が録画できるのです。
元々Windowsに実装されているツールですので安心ですし、余計なソフトウェアをDLしなくても良いので手間が省けますね。
上記の要領で動画を撮影してみてください。
では、終盤です。
音声データと動画データを合わせて動画の完成
作成頂いた、音声データと動画データを組み合わせ、YouTubeに上げる用の動画に
仕立てていきます。こちらも動画撮影同様にWindowsに元々入っているツールであるフォトを利用しました。
CeVIoとフォトの使い方を合わせ別途ご紹介しようと思います。
以上で動画は作成可能です。
あくまで、顔を出さずに、地声を使わず、素早く作れる方法を模索した結果です。
クオリティは残念かもしれませんが、行動することが重要です。クオリティは徐々に上げていきます!参考になればうれしいです。
では、引き続きよろしくお願いいたします。